中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

第二十四课 快は、基本的には日本のはやいだけど

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるのが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちはゆうがです。今日の深掘りワードは、 快(kuài)です。

快速なんて日本語にもあるように”快”ははやいという意味なんですが、中国では、すこし違うんです。

形容詞の用法

意味1:(速度が)速い,スピードがある。

例文1:你走得太快,我跟不上。(あなたは、行くのがはやすぎて、追いつけない)

この意味の反意語は、慢(màn)になります。

意味2:(反応が)素早い,頭の回転が速い。

例文2:小英恼子快,理解能力很强。(英さんは、頭の回転が速く、理解力がとてもたかい)

意味3:(刃物などが)よく切れる,鋭利である。

例文3:这把刀很快。(この刀はよく切れる)

これは、日本語にはない意味ですね。反意語は、钝(dùn)になります。

副詞の用法

意味:すぐ、まもなく

用法1:快 + 動詞。

例文1:国庆节快到了。(もうすく国庆节だ)

用法2:快 + 形容詞。

例文2:他的病快好了。(彼の病気はすぐよくなった)

用法3:快 + 数量。

例文3:快九点了,汽车还不来。(もうすぐ九時になるのに、まだ車がこない)

用法4:快 + 名詞。

例文4:快立春了,天气要转暖了。(もうすぐ立春なので、気候も暖かくなってきた)

用法5:時間を表す文の中で用いる。

例文5:认识他快一年还知道他住在哪儿。(彼と知り合ってもう一年が経つのに彼がどこに住んでいるのか知らない)

用法6:”快・・・的” ※中では了をつけない。

例文6:天快亮的时候,他才离开实验室。(夜が明けるころ、彼はやっとラボを出た)

副詞の快は、副詞の快要とほぼ同じですが、用法3の場合のみ快要は使えません。

快が名詞につく用法4は、時間を表す単語や季節に関する名詞が入ります。

まとめ

  • 形容詞の意味1:(速度が)速い,スピードがある。
  • 形容詞の意味2:(反応が)素早い,頭の回転が速い
  • 形容詞の意味3:(刃物などが)よく切れる,鋭利である。
    • 副詞の意味:すぐ、まもなく。
    • 副詞の用法1:快 + 動詞。
    • 副詞の用法2:快 + 形容詞。
    • 副詞の用法3:快 + 数量。
    • 副詞の用法4:快 + 名詞。
    • 副詞の用法5:時間を表す文の中で用いる。
    • 副詞の用法6:”快・・・的” ※中では了をつけない。

用法4:時間を表す単語や季節に関する名詞が入ります。

快要と快は、ほぼ同じ意味ですが、用法3のみ快要と言い換えられない。

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!。

第四十七课 只要・・・就 ・・と只有・・・才・・は似てるけど

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、只要・・・就 ・・と只有・・・才・・の勉強です。

この用法はどちらも最初に条件を言ってその結果を述べる用法なんですが、条件の内容が違います。

只要・・・就 ・・

意味:・・・さえすれば・・・、・・・でさえあれば・・・

例:只要便宜就好,样子,颜色什么的没关系。(安ければいい、形、色なんて関係ない。)

必要十分条件を満たしていればいいということです。安ければどんなものでもいいよと言う感じです。

只有・・・才 ・・

意味:・・・してはじめて・・・する

例:只有努力学习,才能通过考试。(一生懸命勉強してこそ、試験に合格することができる。)

こっちの条件は唯一無二それだけしかない感じです。

まとめ

只要・・・就 ・・

意味:・・・さえすれば・・・、・・・でさえあれば・・・。

条件は、必要十分条件

只有・・・才 ・・

意味:・・・してはじめて・・・する。

条件は、唯一の条件。

月末で金欠の時、お腹いっぱいになればなんでもいいよと思う時ありませんか、(わたしはそうでした( ´∀` ))そんなときが必要十分条件です。今日の勉強はためになりましたか?。 また次の回で また✋

もうこれで忘れない四字熟語 その45 蛛丝马迹(zhū sī mǎ jì)

こんにちは、ゆうがです。今日の四字熟語は、蛛丝马迹です。

これは、清·王家贲の《别雅序》の次の一文から来ています。“大开通同转假之门,泛滥浩博,几凝天下无字不可通用,而实则蛛丝马迹,原原本本,具在古书。”。

蛛丝马迹(zhū sī mǎ jì)

意味:(多く悪事の)かすかな手掛かり。

例文:机敏的公安人员根据现场的蛛丝马迹,很快找到了作案人的线索。(機敏な公安官は現場の手がかりに基づいて、すぐに犯人の手がかりを見つけた。)

近意語: 一望可知(yī wàng kě zhī)

一望は、広い範囲を見渡すことができること。可知はわかるです。

反意語: 千丝万缕( qiān sī wàn lǚ):(双方の関係が)入り組んで複雑である。千头万绪(qiān tóu wàn xù):考えや物事が雑然としているさま.糸口が見つからないほど事柄が入り乱れているさま

反意語は、迷宮に入り込んでしまった感じですね。

それでは、次回の四字熟語で

第六十课 究竟は語気を強める単語です

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

今日の深掘りワードは、究竟(jiūjìng)です。

主に”究竟”は、文章上で使われる言葉になります。会話では到底を使います。

用法

意味1:結局のところ,一体全体

用法1: 動詞・形容詞あるいは、主語の前に用いる。

例文1:问题究竟在哪里呢?。(問題は、結局のところどこにあるんだ?)

用法2: 単純に主語に対いて問う場合、主語のまえに用いる。

例文2:究竟你去还是他去?(結局のところ、あなたが行くの彼が行くの?)

吗のつく疑問文には究竟は使えません。

意味2:畢竟,詰まるところ

用法1: 動詞・形容詞の前に用いる。

例文:谎言究竟代替不了事实。(嘘は事実に代わるものではない。)

用法2: ”是”とともに用いる。物事の特性を強調する意味合いがある。

例文2:这本书虽然旧,究竟是珍本。(この本は古いが,つまるところ珍本だ)

究竟には語気を強める力があります。なので、ただ言うより究竟をつけるほうが効果があります。

まとめ

意味1:結局のところ,一体全体

用法1: 動詞・形容詞あるいは、主語の前に用いる。

用法2: 単純に主語に対いて問う場合、主語のまえに用いる。

意味2: 畢竟,詰まるところ

用法1: 動詞・形容詞の前に用いる。

用法2: ”是”とともに用いる。物事の特性を強調する意味合いがある。

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!。

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その18 打

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその18回目です。

 )”は、日常生活でよく使う言葉です。前回”打屁股”という言葉が出てきたのをおぼえていますか?意味は、おしりを打つでしたね。

”打”の意味は、うつ、たたくですが、それ以外の意味でも使われたりします。

打针(注射を打つ)

打呼噜 dǎhū・lu(いびきをかく)

打喷嚏 dǎ pēntì(くしゃみをする)

打嗝儿 //gér(げっぷをする)

子供のころの京京ちゃんは、咳嗽(ké・sou せきをする)と喷嚏(pēntì くしゃみ)の区別がつかなかったそうです。私たちもここで気を付けないといけない事があります。それは、咳嗽は動詞で喷嚏は、名詞だということです。なので打咳嗽とは言えませんのでお気を付けください。

爸爸每天打呼噜,我睡不着。なんて感じで使います。

打奔儿(dǎ//bēnr)意味は、「1.(話や暗唱の途中で)ひっかかる,とちる,つまる。2.つまずく.転びそうになる。」です。日本人も「あれ、あれ、だよ」なんて言葉が詰まったときに言いますよね。中国でもこんな時は「这个,这个(この、この)」とか「那个,那个(あれ、あれ)」なんていいます。

京京ちゃんも言いたいことがあるのにどうやって言ったらいいかわからないとき

京京,京京嘛,京京嘛・・・(京京、京京ね、京京ね・・・)

なんて言うそうです。”打”を使う表現はその他にも”打岔(dǎ//chà)”があります。意味は、「(他人の話や仕事を)妨げる.茶々を入れる.話の腰を折る.まぜ返す」です。

例:爸爸在工作,不要跟他打岔(お父さんは仕事をしているのだから,邪魔をしてはいけないよ)

それ以外にも。

  • 打开门 (dǎkāi mén):ドアを開ける
  • 打电话 (dǎ diànhuà):電話をする
  • 打牌 (dǎpái):トランプやマージャンをする
  • 打雷(dǎléi):雷が鳴る
  • 打雨伞(dǎyǔsǎn):傘をさす
  • 打哈欠(dǎ hā qian):あくびをする

などたくさんあります。打って便利ですよね。使いこなせるようにがんばってください。それでは、また✋

第四十六课 A是A,不过/但是/就是 は、日常でもよく使う表現です。

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、A是A,不过/但是/就是~の勉強です。

買い物に行った時に、ほしいんだけど、高いんだよねって状況があると思うんですが、そんな時に使える用法です。前文が、否定の場合は、後半を肯定的に、前半が、肯定の場合は、後半を否定的な表現を用います。

だがしかし

 

A是A,不过/但是/就是~

AはAだが、ただ/しかし~だ。

例:这个拉面好吃是好吃,就是有点腻。(このラーメンは、美味しいことは美味しいけど、ただすこし脂っこい。)

Aの部分には、名詞、動詞、形容詞などが入ります。

まとめ

A是A,不过/但是/就是~

意味:AはAだが、ただ/しかし~だ。

前文が、否定の場合は、後半を肯定的にに、前半が、肯定の場合は、後半を否定的な表現を用います。

Aの部分には、名詞、動詞、形容詞などが入ります。

前半が否定的なら、後半は肯定、前半が肯定的なら、後半は否定的になるのでそこを注意しましょう今日の勉強はためになりましたか?。 また次の会で また✋