![使ってみよう中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語 [ 于美香 ] 使ってみよう中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語 [ 于美香 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3428/9784876153428.jpg?_ex=128x128)
使ってみよう中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語 [ 于美香 ]
- 価格: 2200 円
- 楽天で詳細を見る
こんにちは、ゆうがです。今日の四字熟語は、番外編です。
中国語には、たくさんの熟語があります。三字、四字、五字ときて八字まであるそうです。これからそれらの熟語も紹介していきたいと思います。まずは。
阿堵物(ē dǔ wù)
これは、「世说新语」のなかにあるお話です。
むかしむかしの事じゃった。西晋の王衍という男がおったそうじゃ。高貴で高潔な人物だった。これまで彼の口から金(不浄なもののため)という言葉が出てこないので、彼の妻は不思議に思い使用人を使い彼の寝ている周りにお金をちりばめておいた。翌朝、妻が目を覚ますと彼は、ベットから動けず使用人を読んでお金を取り払うよう指示をした。その際、彼は、お金を 「阿堵物」といったということじゃ。
日本語では、あとぶつといいます。意味は中国語と同じです。そんな人が中国にいたんですかね。ドラマをよく見ますがよくお金のことで骨肉の争いをしていますが。
今日の三字熟語はためになりましたか。それでは、次回は、四字熟語で