中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

📌 語学学習は暗記だけでは身につかない!

脳科学的に、単純な暗記学習は長期記憶に定着しにくいと言われています。語学を効率よく習得するには、次のポイントが重要です

  1. 実際に使う(会話・シャドーイング・SNS投稿)
  2. ストーリーやエピソードと結びつける
  3. アウトプットを増やす(話す・書く)
  4. 間隔を空けて復習する(1日後・3日後・1週間後)
  5. 感情を動かしながら学ぶ(好きな映画・漫画を活用)

語学は 「記憶」だけでなく「理解」や「応用」 が大切。 楽しく、実践的に学んで、使える知識にしましょう!

第六课  非・・・・不可

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることイメージトレーニングが大事です。なので単語もは、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。。特に名詞は、映像で捉えるほうがいいです。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、非・・・・不可(fēi … bù kě)の勉強です。

この表現もよく耳にします。なんか感情が強くこもっている感じですね。不可の代わりに不成や不行を使うこともあります。

非・・・・不可の意味は、”~でなければいけない。是非とも~しなければならない。必ず~する”です。

  • 例文:我不让他去,他非去不可。

 

今日の単語は理解できましたか?脳は、入ってきた情報を必要か必要じゃないかを判別して捨ててしますので人はなかなか覚えられないんです。脳に必要だと思わせるためにも繰り返しが必要です。

まとめ

非・・・・不可、この用法には強調する意味合いが強く含まれています。必须も意味は同じですが助動詞なので用法が違います。(例:明天你必须来。)非は、副詞になります。

言い換えは可能ですが、言葉は習慣なんでそんな言い方はしないなんて言われるかもしれません。これは、会話の練習でネイティブに直してもらうしかないでしょう。文法的にはあっているが問題は語学には多々あります。

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!。