中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

中国語学習法

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その30 了

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその30回目です。 今回は、了(le)のお話です。 着,过ときて次は、了です。京京ちゃんは、経験…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その29 过 (动态助词2)

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその29回目です。 今回は、过(guo )のお話です。 着は、动态助词(dòngtàizhùcí)ということは…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その28 着 (动态助词 1)

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその28回目です。 今回は、着(zhe)のお話です。 着は、动态助词(dòngtài zhùcí)と言います。…

なぜ日本人は外国語が苦手なのか? その3

中国ドラマ/ 絶世令嬢 〜お嬢様はイケメンがお好き!?〜-全24話(完)- (DVD-BOX) 日本盤 絶世千金価格: 26400 円楽天で詳細を見る 前回は勉強法をお話しました。今回は根本的な問題について話をしようと思います。 根本的な問題って何ですか? 一つ目は、文化…

なぜ日本人は外国語が苦手なのか? その2

中国ドラマ/ 絶世令嬢 〜お嬢様はイケメンがお好き!?〜-全24話(完)- (DVD-BOX) 日本盤 絶世千金価格: 26400 円楽天で詳細を見る 前回は、世の中はいろいろと複雑で、言語もその複雑な世界の中に含まれており、不条理がまかり通っていると言うことをかいたつ…

なぜ日本人は外国語が苦手なのか? その1

なぜ、日本では、暗記中心の勉強をし続けているのか考えたことはありますか?なぜ戦後5年間の占領期間内に英語教育が徹底にされなかったのか?ほかの国は占領国が母国語を教育するのは当たり前ですよね。では、なぜ教育せれなかったのでしょう?もし占領期…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その27 介詞

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその27回目です。 今回は、介詞のお話です。介詞の特徴は、それ自身が動詞としての意味を持ってい…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その26 便利な言葉”然后”

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその26回目です。 京京ちゃんも大きくなるにつれて、すこし長く言葉をしゃべるようになります。そ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その25 老

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその25回目です。 京京ちゃんも大きくなるにつれて、言いたいことが増えてきます。でも、子供にと…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その番外編 早口言葉で発音練習

今日は、早口言葉をご紹介します。発音の練習には最適です。最初は、口がついていかないでしょうが、少しづつ慣れましょう。绕口令は、たくさんありますが、ゆっくりいきましょう 画凤凰(huà fènghuáng) 粉红墙上画凤凰(Fěnhóng qiáng shang huà fènghuáng),…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その24 就

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその24回目です。 子供の学習スピードは、非常に速いですよね。京京ちゃんもその例にもれません。…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その23 再

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその23回目です。 再は動詞の前に来ると動作がさらに行われることを示し、形容詞の前に来ると程度…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その22 也 、都、 还

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその22回目です。 お母さんとふたりでの会話が多い時は、単純な構造の文(主語 + 動詞 例えば我…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その21 有点儿,一点儿

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその21回目です。 量詞たくさんあって大変ですが、日本人だって日本語の量詞を完璧に使いこなせな…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その20 量詞

話すための思考が身につく! 中国語文法講義 作者:林松涛 アスク Amazon 「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその20回目です。 量詞は、たくさんあって覚えるのはたいへんですよね、机で勉強するよりもそとに…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その19 不と没有

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその19回目です。 ”不”は意思表示の現れです。中国の子供は、”没”よりもはやく”不”を覚えるそうです。私たち日本人も”いや”を子供のころはよく使ったと思います。京京ちゃ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その18 打

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその18回目です。 ”打(dǎ )”は、日常生活でよく使う言葉です。前回”打屁股”という言葉が出てきたのをおぼえていますか?意味は、おしりを打つでしたね。 ”打”の意味は、…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その17 親はたいへん

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその17回目です。 親にも子供時代があります。自分がされて嫌だったことを子供にしたくないというのが親心でしょう。筆者が子供時代母親から”笨”と言われコンプレックスを…

脳科学から見ると日本の語学学習は間違っているんじゃ(語学学習の6原則)

植村研一さんの書かれた「脳科学から見た多言語習得のコツ」という論文の内容を要約して書きたいと思います。 なぜ日本の英語学習は、何年勉強しても話せるようにならないのか?。ならどうして外国の言語学習者は、短期間に習得できるようになるのか?これっ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その16 魅惑のことば 讨厌

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその16回目です。 讨厌(tǎo//yàn)この言葉は、若いころの僕にとって魅惑的な言葉でした。中国に留学中ドラマを見ていると若い男女の間で必ず出てくることば”讨厌”。彼氏…

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その16 禁止、制止表現

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその16回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)もそうなのですが、子供時代は、「あれしちゃだめ」「これしちゃだめ」と何度も注意されます。落ちているものを口に入れ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その15 程度を表す表現

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその15回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、”可・・・了”や”・・・极了”をよく使うようになりました。”可好玩儿了”(すごく面白かった)”好极了”(すごくよかっ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その14 日本人の感覚で外国語を話すと

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその14回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、お母さんが日本の企業で中国語を教えていた間、託児所に預けられていました。保育園に迎えにいくと 妈妈,为什么今天…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その13 好玩儿(hǎowánr)

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその13回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、東京と北京というふたつの大都市を行ったり来たりしています。なので、北京にいるときは中国語を話しているので日本…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その12 会と能 助動詞って重要です

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその12回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、できるという言葉を多用するようになりました。できるのと聞いたり、できると言ったりいろいろです。 でも、困ったこ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのかその11 要と想

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその11回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)、要求することを覚えました。その要求はどんどんエスカレートしていきます。私も子供の頃はそうだったと思います。そこ…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのかその10 要と给

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその10回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、意思が芽生えてきました。そうすると出てくるのは、「ほしい」です。そのころ、京京ちゃんは、中国の北京に住んでい…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その9 方向補語 来と去の使い方 

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその9回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、方向補語をうまく使えるのですが、うまく使えないときがあります。ある時 妈妈, 洋一去过我们家(ママ、洋一はうちに行…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その8 便利な方向補語

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその8回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、方向補語をつかうようになります。 方向補語を覚えると表現の幅がグーンとひろがります。方向補語には 上 shàng(上がる…

中国の子供はどう中国語をおぼえるのか その7 困った時の弄

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその7回目です。 京京ちゃん(著者の娘さんです)は、弄(nòng )という便利な言葉を覚えました。まだ、語彙力の少ない彼女は、弄を多用します。 しかし、みなさんは気をつけ…