中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

第三十九课 深は、上から下まで、あるいは外からなかまでの距離が広いこと

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

今日の深掘りワードは、 深(shēn)です。

深(shēn)

意味

  1. (深さ・奥行きが)深い

    用法

    • 述語、補語、連用修飾語、連体修飾語などをつくる。程度を表す副詞の修飾を受けることもでき、重ねて使うこともできる。
    • 例文:湖水很深。(湖はとても深い。)
    • 深 + 了 【+数量】
    • 例文:水库一放水就深了。(貯水池は放流されると深くなった。)
    • 震度を表す
    • 例文:河水有三尺深。(川の深さは3尺。)
  2. (内容・意味が)深い,難しい

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語などをつくる。
    • 例文:教授讲得太深,学生听不懂。(教授の話が深すぎて学生が理解できない。)
    • 深 + 了 【+数量】
    • 例文:考题出得深了些。(試験問題は、すこし難しかった。)
  3. (修行・経験・見解・認識・影響などが)深い,深刻である,極めている

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語、連用修飾語などをつくる。
    • 例文:印象很深。(印象がとても深い。)
    • 深 + 了 【+数量】
    • 例文:道理讲得比原来深了些。(その理由は以前より少し深くなっている。)
    • 重ねて使う時は、連用修飾語をつくる。(”地”を加えれれる)
    • 例文:这个故事深深地感动了我。(この話は私の心に深く響いた。)
  4. (交わり・間柄が)良い,親しい

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語などをつくる。
    • 例文:他们俩交情很深。(ふたりの友情は、とても深い。)
    • 重ねて使う時は、連体修飾語、連用修飾語をつくる。
    • 例文:他在心里深深地爱着她。(彼は、心の中で深く彼女を愛している。)
  5. (色合いが)深い,濃い

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語、連用修飾語などをつくる。
    • 例文:这件衣服的色儿太深。(このドレスの色は,とても深い。)
    • 深 + 了 【+数量】
    • 例文:颜色又深了点儿。(色がまたすこし濃くなった。)
    • 重ねて使う時は、連体修飾語、連用修飾語をつくる。
    • 例文:深深地涂上一层色儿。(濃く色を塗り重ねた。)
  6. (季節が)たけなわである,(夜が)更けている

    用法

    • 述語、連体修飾語をつくる。
    • 例文:夜已经很深了。(夜は、すでにとても更けていた。

深いという意味で使う場合、反意語は、浅(qiǎn)になります。

意味的には、日本語の意味とあまり変わりません。用法もそんな難しくはありません。ちなみに副詞の意味は「(‘有’および心理活動を示す単音節動詞の前に用い)深く,たいへん,大いに」です。

 

まとめ

深(shēn)

意味

  1. (深さ・奥行きが)深い

    用法

    • 述語、補語、連用修飾語、連体修飾語などをつくる。程度を表す副詞の修飾を受けることもでき、重ねて使うこともできる。
    • 深 + 了 【+数量】
    • 震度を表す
  2. (内容・意味が)深い,難しい

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語などをつくる。
    • 深 + 了 【+数量】
  3. (修行・経験・見解・認識・影響などが)深い,深刻である,極めている

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語、連用修飾語などをつくる。
    • 深 + 了 【+数量】
    • 重ねて使う時は、連用修飾語をつくる。(”地”を加えれれる)
  4. (交わり・間柄が)良い,親しい

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語などをつくる。
    • 重ねて使う時は、連体修飾語、連用修飾語をつくる。
  5. (色合いが)深い,濃い

    用法

    • 述語、補語、連体修飾語、連用修飾語などをつくる。
    • 深 + 了 【+数量】
    • 重ねて使う時は、連体修飾語、連用修飾語をつくる。
  6. (季節が)たけなわである,(夜が)更けている

    用法

    • 述語、連体修飾語をつくる。

深は、基本縦横の広さが大きいことを意味する言葉です。それが空間だったり、季節だったりすると意味が変わってくるだけです。今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!

 

第八十九课 怎么个・・・法   

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、怎么个・・・法? の勉強です。

怎么个・・・法?(zěn・me ・ge…fǎ)

意味:どのくらい・・・か?

[・・・]の部分に形容詞または心理を表す単語を入れます。[・・・]に入れた単語の程度を問うのがこの用法です。たとえば、

  • 小李特别喜欢王心凌。(李さんは、王心凌が特に好きなんだ)
  • 怎么个喜欢法?(どのくらい好きなの?)
  • 他买了王心凌所有的CD,还把她的照片贴了一墙。(彼は、王心凌のすべてのCDを買い、さらに彼の写真を壁一面に貼ってるんだ。)

李さんが、どうくらい好きなのかを聞いていますね。日常会話には、こんな場面がたくさんありますよね。

  • 哈尔滨太冷了。(ハルピン寒かった~。)
  • 怎么个冷法?(どのくらい寒かったの?)
  • 冰糕,冷饮都不用放进冰箱里,放在室外也不会融化。(アイスキャンディーや飲み物も冷蔵庫に入れる必要がないし、外に放っておいても解けないんだ。)

ここでは、ハルピンの寒さがどのくらいなのかをたずねています。僕は、行ったことないですが、すごい寒いそうですね。

今回は、程度をたずねる怎么个・・・法?の勉強でした。それではまた!

使えそうな言葉をピックアップ その1 召之即来,挥之即去

 

 

ドラマや小説などで見つけた使えそうな言葉をピックアップしていきたいと思います。半分わたしのメモ代わりです。(笑)

今回の言葉は「召之即来,挥之即去」です。今見ている「时尚女编辑」第九集のなかにあるセリフです。

動画は、観ていただけましたか、「召之即来,挥之即去是你应当应分的吧」の部分です。「言うことに従うのは、当然のことでしょ!」になります。青年が、同僚(訪問した女性)と大き目な鉢を運んでいるときに、自分の好きな女性が男とマンションに入っていくのを目撃し思わず持っていた手を放してしまったため彼女の足に鉢を落とし怪我させてしまった(たいした怪我ではないんですが)ことから、買い物をし部屋を訪問したというシーンです。

召之即来,挥之即去是你应当应分的吧(zhào zhī jí lái,huī zhī jí qù shì nǐ yīngdāng yīngfèn de ba)

「召之即来,挥之即去」の直訳は、「呼ぶとすぐに来て,手を振るとすぐに去る」になります。

意味:唯々諾々と言いつけに従う,何でも人の言いなりになる。

唯々諾々(いい-だくだく):事のよしあしにかかわらず、何事でもはいはいと従うさま。人の言いなりになり、おもねるさま。

应当は、应该とほぼ同じ意味になります。应分は「(本分として)当然やるべき,当たり前の」という意味ですので同じような意味の物をふたつ重ねるときは強調したいときなんで”当然やるべき”となります。なんで語調も強気ですよね。

中国の女性は、気が強い人が若干多いような気がします。このセリフ男性が使っても別におかしくないので使ってみてください。

ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ その37 抱住斧子一面砍など

 

 

 

こんにちは、ゆうがです。このシリーズでは慣用語を紹介していきたいと思います。※内容は「通用惯用语词典」によります。

それでは、”ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ”の37回目です。今日の慣用語は、抱住斧子一面砍です。

抱住斧子一面砍(bàozhu fǔzi yīmiàn kǎn)

一面は、片面という言意味なので「斧を抱えて片面を切る」が直訳です。一方をきり、一方を残すので

意味

  • 批判や非難をする一方、もう一方で肩をもつこと。

例文:对我来说,你抱住斧子一面砍,可就太不公平了。(私にとって、片方で批判し、もう片方で肩を持つのは、あまりに公平ではない)

今回は、もう一つ爆冷门です。よく聞く言葉ですね。

爆冷门(bào lěngmén)

意味

  • (試合などに)番狂わせが起こる。

例文:那次比赛爆出了个冷门。(その試合に番狂わせが起こった.)

冷门(lěngmén)は、「(賭博・競馬などで)だれもあまり金をかけないところ.あな」または「あまり人の注意を引かない分野.一般向きのしない〔人気のない〕仕事」という意味です。

番狂わせ日本語でもよく使います。どこかで使って見ましょう。それでは、また!!

 

第一百课 太は、二回続けると 太太(奥様)なのはなぜ?

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

今日の深掘りワードは、 (tài)です。

太(tài)

意味1: (文末に‘了’を伴い)あまりにも(…である),ひどく(…である),…すぎる。

多くは、程度が行き過ぎていて、思い通りにならないときに使います。

用法1: 太 + 形容詞

例文:写得太简单了。(書くのはあまりにも簡単です。)

用法2:太 + 動詞

例文:你太相信他了。(あなたは、あまりにも彼を信じすぎた。)

意味2:(文末の‘了’‘啦’と呼応)極めて(…である),すばらしく(…である),それはそれは(…である)。

用法: 太 + 動詞・形容詞

例文:你能参加,那当然太好了。(あなたが参加できれば,それは全く結構なことです。)

多く賛美・感嘆の場合に用います。

意味3:ひどく…でない,ちっとも…しない,…も何もあったものではない。

用法:太 + 不 + 動詞・形容詞

例文:你太不讲道理了。(あなたは、あまりにも道理を無視する<道理も何もあったものではない>。)

強い否定を示します。

意味4:(部分否定)それほど…でない,大して…でない。

用法:不太 + 形容詞・動詞

例文:这样做,不太合适吧?(そのようにするのは,あまり適当ではないだろう)

部分否定とか英語でもやりましたね。めんどくさいので、文章覚えるだけでOKです。”合适”の部分に違う単語を入れて練習すればすぐ覚えられますよ

まとめ

(tài)

  • 意味1: (文末に‘了’を伴い)あまりにも(…である),ひどく(…である),…すぎる。
  • 用法1: 太 + 形容詞。
  • 用法2:太 + 動詞
  • 意味2:(文末の‘了’‘啦’と呼応)極めて(…である),すばらしく(…である),それはそれは(…である)。
  • 用法: 太 + 動詞・形容詞
  • 意味3:ひどく…でない,ちっとも…しない,…も何もあったものではない。
  • 用法:太 + 不 + 動詞・形容詞
  • 意味4:(部分否定)それほど…でない,大して…でない。
  • 用法:不太 + 形容詞・動詞

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!

 

漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」 その12

 

「漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」の12回目になります。まずは理屈抜きでセリフを覚えていきましょう。頭で覚えるというよりも口に覚えさせることを意識してください。野球の素振りと同じです。でも実践しないと身につきません。語学は、普通の勉強とは違います。その形も時代とともに変わっていきます。練習そして実践です。それでは、始めましょう。

鬼滅の刃

 

但你的打扮,果然还是那么穷酸! 好久不见了,善逸。

読み:dàn nǐ de dǎ・ban, guǒrán hái・shi nà・me qióngsuān! hǎojiǔ méi jiàn dào nín le, shànyì。

意味:相変わらず貧相な風体をしてやがる 久しぶりだなァ 善逸。

”果然还是”は、同じような意味の単語をつなげて強調しています。ただ貧相なのではなく「昔から今も変わらずずーつと貧相」なわけです。

例文:马上就肌肉酸痛,果然还是年轻人。(すぐ筋肉痛になるなんて、やっぱ若いね)

「好久不见了」お久しぶりですの定番表現です。

獪岳、我早就不把变成鬼的你,当作自己的师兄了。

読み:kuàiyuè, wǒ zǎojiù bù bǎ biàn//chéng guǐ de nǐ, dàng zuò zìjǐ de shī xiōng le。

意味:獪岳 鬼になったお前を 俺はもう兄弟子と思わない。

この”不”は、後文(把变成鬼的你,当作自己的师兄了)すべてにかかっています。

今日の新しい単語
今日の単語

打扮(dǎ・ban):装い,いでたち。身支度する,着飾る,装う。(…に)扮装する,なりすます。

果然(guǒrán):(言ったこと・予想したことと違わず)案の定,果たせるかな,思ったとおり。

还是(hái・shi):やはり,依然として,あいかわらず。

穷酸(qióngsuān): (文人が)貧しく古臭い,貧しくうだつが上がらない。

早就(zǎojiù):早くから,とっくに,ずっと前に。

当作(dàng zuò):(~と)見なす.思う。

自己(zìjǐ):自分,自分自身,自己。

善逸は、決めるとこ決めるのでかっこいいですよね。いつもは、頼りない感じなのに

これで、143話「憤怒」終了です。お疲れさまでした。いろいろと解説を加えましたが、個人的にはそのような物は気にせずセリフをそのまま覚える事をお勧めします。覚えたら単語を入れ替えて練習してみてください。それではまた!

雷锋(Léi Fēng)ってしっていますか?

これは、ドラマ「时尚女编辑」に出てきたセリフです。

你可别演雷锋啊 我不适应

雷锋!雷锋(Léi Fēng)ってしっていますか?。日本語読みは、「らいほう」です。この方ドラマでもたまに名前がでてきます。果たしてどんな方なんでしょう?

雷锋精神(雷鋒の刻苦奮闘,公正無私,人民に奉仕するという精神。)なんてのもたまに聞きます。

それでは、ウィキペディアで調べてみましょう。

雷 鋒(らい ほう、1940年12月18日 - 1962年8月15日)、本名雷 正興(らい せいこう)は、中国人民解放軍における模範兵士とされる人物のひとりである。 湖南省望城県の出身。児童団や少年先鋒隊に入り活動する。1957年には中国共産主義青年団に入り、中国各地の農場や工場で作業するなどの奉仕活動を続けた。 1960年(1959年)、人民解放軍に入隊、直ちに輸送隊に配属された。 しかし1962年8月15日、遼寧省撫順市望花区で電柱を輸送中のトラックを立て直す作業中、頭を強く打ち死亡した。わずか22歳での殉職だった。 死後、毛沢東などの共産党指導者の言葉を引用した日記が「発見」され、雷鋒は軍人の思想的モデルとして大きく取り上げられるようになった。1963年3月5日に毛沢東によって、「向雷鋒同志学習(雷鋒同志に学ぼう)」運動が始められた。このスローガンは文化大革命中、各種新聞や学校教科書で盛んに用いられ、雷鋒は模範兵士として無私の象徴として偶像に祭り上げられた。 その後も今日に至るまで政府のキャンペーンで何度も用いられており、3月5日は「雷鋒に学ぶ日」として学生たちが公園や街路の掃除、老人ホームを慰問するなどのボランティア活動の日となっている。また、雷鋒の出身地の長沙と殉職地の撫順では「雷鋒紀念館」が開設されている。

模範的軍人さんだったんですね。そういえば

雷锋のことを詳しく知りたい人は、本を読んで見てください。それでは、また!!。