中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

第三十八课  少は、日本語の少ないと同じ意味なのか?

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉えましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

今日の深掘りワードは、少(shǎo)です。簡単な単語ですが、重宝しますよ。

”少”は、日本語では音読みで「ショウ」訓読みで「すくない・すこし」と読みますよね。意味を確認してみましょう。

  • すくない。すこし。わずか。まれ。数や量がすくない。例:少額
  • わかい。おさない。例:少女
  • しばらく。わずかな時間。例:少頃(ショウケイ)
  • 主になるものを補佐する役。例:少佐

基本的に少ないを表しています。中国語ではどうでしょうか?

少(shǎo)

形容詞の意味1:(数量が)少ない

  • 名詞を修飾しない。
  • 述語や補語をつくる。例:你呀,说得多做得少。(君は、よくしゃべるが、ほとんど何もしない。)
  • 動詞を修飾する。例:少说废话!(くだらない話をするのはやめろ!)

形容詞の意味2:本来あるべき数量より少なく…する。数の上で足りない。

  • 動詞の前に用いる。動詞の後には、数量詞が必要。例:你就少说几句吧。(少し黙っていたらどうだ。)
  • 動詞の後ろにつける。例:今天穿少了,有点儿冷。(今日は、着ているのがすくなくて、少し寒い。)

これ以外にも中国語には動詞としての意味もあります。

  • (〔‘少’+目的語〕の形で用い;本来あるべき数量に)足りない,不足する。例:账算错了,少了两块钱。(勘定が間違って,2元足りない。)
  • (〔‘少’+目的語+数量目的語〕の形で用い)借金がある,借りている。例:我还少他五毛钱呢。(私はまだ彼に五毛の借金がある。)
  • (〔主語(場所)+‘少’+目的語〕の形で用い)…を失う,なくする。例:屋里少了好几样东西。(部屋からいろいろな物がなくなった。)

少得了(shǎo ・de liǎo)という表現があります。動詞+可能補語で意味は、「なくてもよい.欠くことができる;避けることができる」です。反語や疑問文に用いることの多い表現です。

例:搞技术革新少得了他吗?。(技術革新をやるには彼が欠かせないはずである。)

少得了の反対は、少不了になります意味は、「なくてはならない.欠くことができない.避けることができない」です。

例:打篮球可少不了他。(バスケットボールをするには彼を欠くことができない。)

少のまとめ

形容詞の意味1:(数量が)少ない

  • 名詞を修飾しない。
  • 述語や補語をつくる。
  • 動詞を修飾する。

形容詞の意味2:本来あるべき数量より少なく…する。数の上で足りない。

  • 動詞の前に用いる。動詞の後には、数量詞が必要。
  • 動詞の後ろにつける。

動詞の意味

  • (〔‘少’+目的語〕の形で用い;本来あるべき数量に)足りない,不足する。
  • (〔‘少’+目的語+数量目的語〕の形で用い)借金がある,借りている。
  • (〔主語(場所)+‘少’+目的語〕の形で用い)…を失う,なくする。

少得了(shǎo ・de liǎo)「なくてもよい.欠くことができる;避けることができる」。反対は、少不了。

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!。

第八十七课 要是 ・・・看(人)・・・

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

 

 

こんにちは、ゆうがです。今日は、要是 ・・・看(人)・・・ の勉強です。

「もし・・・しなかったら、こんなことが起こる可能性があるよ。」と言いたいときに使う表現です。

 

意味:もし・・・しなければ、深刻な結果になるかもしれない

用法:前文で、相手に注意を促し、後半では、しなかったときは、どのような深刻な結果になるのかを告げる文を続ける。

  1. 甲:我想借单位的车用一晚上,行吗?(一晩会社の車を借りたいんだけどいいかな?)
  2. 乙:可以,可要是弄坏了,看你怎么陪。(いいけど、壊れたらどう弁償するの)

この場合、車を一晩借りたいと言っているので、買う余裕がない人なんでしょう。そんな人に忠告しているんですね。どうやって賠償するのよと。大学受験の前日まで、ゲームをして遊んでいる母親が子供に対して

  1. 甲:你现在玩游戏不学习,明天高考不及格,看你怎么办(ゲームばかりして勉強しないと、明日の入試は失敗するよ,どうするの)

「勉強しなかったら、後悔するからね」なんてこと親に言われた経験があるひとも多いのではないでしょうか?若い時にはなかなかわからないものですよね。僕も含めて( ´∀` )

言語は、使ってはじめて身につきます。それでは、さっそくだれかに使ってみましょう。それでは次の回で また✋

ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ  その35 抱不平など

 

 

 

こんにちは、ゆうがです。このシリーズでは慣用語を紹介していきたいと思います。※内容は「通用惯用语词典」によります。

それでは、”ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ”の35回目です。今日の慣用語は、抱不平などです。

抱不平(bào bùpíng)

意味

  • 義憤を抱く

義憤(ぎふん)とは、「道義に外れたこと、不公正なことに対するいきどおり」という意味です。

例文:他心里很替老刘抱不平。(彼は劉さんのために非常に義憤を感じた。)

打抱不平と打を加えると意味は「義憤に燃えて助太刀する」になります。

不平を抱くと義憤を抱くことになり、粗腿を抱くと

抱粗腿(bào cūtuǐ)

粗腿は、太い脚で、全体の訳は「太い脚をかき抱く」になります。

意味

  • 金持ちや権力者に取り入る

太い脚と権力者や金持ちがどうゆう風につながっていくのかわかりませんが

例文:那家伙没什么本事,就会抱上司的粗腿。(あいつはたいした能力がなく,上司に取り入ることしかできない。)

次は金娃娃を抱くとどういう意味になるのでしょう。

抱金娃娃(bào jīn wá wa)

金娃娃は、富や成果を表しています。

意味

  • 大きな成果を得る。大きな財産を得る。

例文:这两个订货合同签下来,公司也就抱回了两个金娃娃了。 (この2つの受注契約により、会社は2つの大きな成果を得た。)

最後に抱くのは、豚の頭です。どんな意味で使われるのでしょうか?

抱一颗猪头,找不到庙门(bào yī kē zhūtóu zhǎobudào miàomén)

「神様に豚の頭をささげようとしているのに、肝心のお寺が見つからない。」というところから、意味は

意味

  • 技術や強みはあるのにそれを発揮する場所が見つけられないこと。

「拿着猪头,找不到庙门」ということもできます。

抱くものによって、意味はいろいろ変わってきます。比喩的に使っているものが多いので抱いているものが何なのかを考えながら覚えてください。それでは、また!!

 

もうこれで忘れない四字熟語 その86  目瞪口呆

こんにちは、ゆうがです。もうこれで忘れない四字熟語の86回目は、目瞪口呆(mù dèng kǒu dāi)です。

目瞪口呆(mù dèng kǒu dāi)

直訳すると「目を大きく見開き口をぽかんと開ける」になります。

意味

  • (驚き・恐怖のために)ぼうぜんとする,あっけにとられる。

これは、元代の无名氏《赚蒯通》第一折の中の一節:“吓得项王目瞪口呆,动弹不得。”から来ています。无名とは、「無名」という意味です。

例:我吓得目瞪口呆,不知所出。(私は、驚いて呆然とし、どうしてよいかわからなかった。)

不知所措(bù zhī suǒ cuò):(境遇が困難で気持ちが落ち着かず)どうしたらよいかわからない,慌てて度を失う,手も足も出ない。

近义词:瞠目结舌(chēng mù jié shé) 目瞪口哆 (mù dèng kǒu duō)

反义词: 从容不迫(cóng róng bù pò):落ち着きはらってあわてない様子。

”目瞪口呆”は、述語、連体修飾語、連用修飾語を作ります。

なかなか使う機会もなさそうですね。なにかあっけにとられるシーンがあったら思い出してください。それでは、次回の四字熟語で✋

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その29 过 (动态助词2)

 

 

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその29回目です。

今回は、guo )のお話です。

着は、动态助词(dòngtàizhùcí)ということは、前回勉強しました。意味は、

着は動作が進行中である、状態が持続中であることを示す.

それに加えて中国語の特徴も学びましたね。

中国語は、英語や日本語にあるような過去形、現在形、未来形という時制表現がない。

中国語にあるのは、それがいつであるかにかかわらず、「どういう状況にあるのか」ということ.

それでは、过についてのお話です。过は、「~したことがある。」が最初にならう用法だと思います。それ以外にも、動作や状態が終わったことを表したり、済ませたことを強調するときにも使えます。

京京ちゃんには、大虎という親戚のお兄ちゃんがいます。彼との会話の時に使ったのが、テレビを観ているときに、映った遊園地を見て

大虎:我去过!(僕は行ったことあるよ)

京京:我也去过!(私も行ったことあるよ)

これが、「~したことがある。」というよく使う用法です。京京ちゃんは、行ったことないんですけどね。

例文:我们曾经谈过这个问题。(私たちはかつてこの問題を語り合ったことがある。)

後日、姥姥、大虎と一緒に天安門広場に行った数日後テレビで天安門広場を見たとき、京京ちゃんが「我去过那儿!」というと大虎は、こう言いました。

大虎:谁没去过那儿呀,有什么大惊小怪的。(あそこに行ったことがない人がいるかい、べつにどうってことないさ)

こどもってこんなもんですよね。

食事が終わったときに、「吃了」とか「吃饭了」と言いますが、すんだことを強調したいときは、过 を使います。

例文:我吃过饭再洗澡。(食事をしたら、お風呂に入る。)

これ、まだ食事をはじめていないことに注意してください。「我吃了饭再洗澡。」のように了を使うと食べている途中でも使えるし、これからの時も使えます。

次回は、动态助词「了」のお話です。それでは、また!!

漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」 その10

 

「漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」の10回目になります。まずは理屈抜きでセリフを覚えていきましょう。頭で覚えるというよりも口に覚えさせることを意識してください。野球の素振りと同じです。でも実践しないと身につきません。語学は、普通の勉強とは違います。その形も時代とともに変わっていきます。練習そして実践です。それでは、始めましょう。

鬼滅の刃

 

但是话说回来,这可真是一个相当棒的夜晚呀

読み:dànshì huà shuō huílái, zhè kě zhēn shì yí gè xiāngdāng bàng de yèwǎn ya

意味:いやあ それにしても 今日は良い夜だなぁ

居然有这么多人一个接着一个自己送上门来

読み:jūrán yǒu zhè・me duō rén yí gè jiē zhe yí gè zìjǐ sòng shàng mén lái

意味:次から次に上等な御馳走がやってくる

”送上门”は、慣用語で、意味は、「みずから進んでやって来[て危険・災難に見舞われ]る」になります。

人们往往会理所当然地认为,

読み:rénmen wǎngwǎng huì lǐ suǒ dāng rán de rènwéi

意味:好きな人や大切な人は漠然と

”理所当然”は、”理の当然”と同じ意味になります。

无论到了明天还是后天,那些自己喜欢的人,重要的人都仍然会好好地活着。

読み:wúlùn dàole míngtiān háishi hòutiān, nàxiē zìjǐ xǐ・huan de rén,

意味:明日も明後日も生きてる気がする

”无论・・・都・・{{たとい(どんなであっても),たとい(…であろうがなかろうが)}”の用法が使われています。

例文:山上开满了映山红,无论花朵和叶子,都比盆栽的杜鹃显得有精神。(山にはツツジが咲き誇っており,花びらも葉も,盆栽のツツジより元気よくたくましく見える。)

这既不属于某种单纯的愿望,

読み:zhè jì bú shǔyú mǒu zhǒng dānchún de yuànwàng,

意味:それはただの願望でしかなくて

この”既”は、後文の”也”と呼応して、意味は「…であり(…でもある)」となります。

例文:北京的秋天,既不热,也不冷,很舒服 。(北京の秋は,暑くもなく寒くもなく,とても快適である。)

也从未得到过任何确切的保证。

読み:yě cóng wèi dé dào guò rènhé quèqiè de bǎozhèng.

意味:絶対だよと約束されたものではないのに

今日の新しい単語
今日の単語

真是(zhēn shi):ほんとにもう。

相当(xiāng dāng):~に相当する。

棒(bàng):体力がある.強い.能力が優れている.かっこいい。

夜晚(yè wǎn):夜.晩。

居然(jū rán):意外にも.思いがけず。

送上门(sòng shàng mén):(家まで送り届ける→)みずから進んでやって来[て危険・災難に見舞われ]る。

往往(wǎng wǎng):往々にして.ややもすれば.しばしば。

理所当然(lǐ suǒ dāng rán):理の当然,道理からみて当たり前。

认为(rèn wéi):~と考える.~とみなす.~と思う。

仍然(réng rán):やはり.依然として.相変わらず。

愿望(yuàn wàng):願望.願い(事).希望。

属于(shǔ yú):~に属する.~のものである.所属する。

确切(què qiè):適切な.ぴったりの,確実な.確かな。

保证(bǎo zhèng):保証する.請け合う.断言する.言い切る。

从未(cóng wèi):いまだに~したことがない.これまで~していない。

いつまでも続く幸せはないということですね。

いろいろと解説を加えましたが、個人的にはそのような物は気にせずセリフをそのまま覚える事をお勧めします。覚えたら単語を入れ替えて練習してみてください。それではまたね!

第八十六课 ・・・来・・・去 

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、・・・来・・・去 の勉強です。

日本語の「行ったり来たり」という表現と同じです。

・・・来・・・去 

意味:同じ動詞または類似の意味の動詞を二つ当てはめて,動作の繰り返し,または動作が不断に行われることを表す。

例文:老李为这事真发愁,他一直在屋里走来走去。(李さんは、このことを本当に心配して、ずーっと家の中を歩き回った。)

動作の繰り返しを表しますが、狭い範囲内での繰り返しです。

なんど書いても上司からOKがもらえないなんて時は。

例文:这篇文章已经改来改去好几篇了,上司还是不满意。(この文章は何度も変更されたが、私の上司はまだ満足していない。)

動作や行為をなんども繰り返すときもこの用法を使います。

動作を繰り返す場面って日常生活でもよくありますよね。そんなときこの用法を思い出してください。それではまた!