中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

第一课 基本的な発音の原則と音節構造について 

中国語の音節構造と基本的な発音の原則

今日から5回にわたって発音について書いていきたいと思います。

中国語は、音節言語であり、一つの音節が一つの意味を持つことが多いです。音節は、初声(声母)、韻母、声調の3つの部分から構成されます。

音節
  1. 初声(声母):初声は、音節の始まりに位置し、通常は子音で表されます。中国語には、英語にはない特有の子音がいくつかあります。例えば、「zh」、「ch」、「sh」、「r」などがそれにあたります。
  2. 韻母:韻母は、母音や母音と子音の組み合わせで、音節の中心部分を形成します。韻母は単独で音節を構成することもありますが、多くの場合、初声と組み合わせて使用されます。。
  3. 声調:中国語には、4つの声調と中性調があり、声調は音節の意味を区別する重要な役割を果たします。声調は、音の高低、昇降を示し、ピンインでは音節の上に記号として表されます。

へーっと思ってもらえればOKです。覚える必要はありません。

ピンインと声調の基礎

ピンインの学習

ピンインは、中国語の発音をローマ字で表記するためのシステムです。ピンインを学ぶことで、中国語の音節を正確に発音し、覚えることができます。

ピンインを学ぶ際には、まず各声母と韻母の発音を個別に練習し、その後、実際の単語やフレーズでの練習に移るようにしましょう。

声調の練習

声調の練習は、中国語の発音習得において非常に重要です。声調を正しく発音することで、意味の正確な伝達が可能になります。

中国語には、4つの声調と中性調があり、声調は音節の意味を区別する重要な役割を果たします。声調は、音の高低、昇降を示し、ピンインでは音節の上に記号として表されます。

今回は、ゴールデンウイークと言うことで、5回に分けて発音について書いていこうと思います。私が思うに発音練習は、素振りと同じく基礎練習として毎日したほうがいいと思っています。基礎が大事ですから  それでは、また!!

旅行をしながら覚えていくのが一番の近道