中国語研究所(1日5分中国語)

語学がむずかしいのは、学問にしてしまったから

中国語まとめサイト”語学は、勉強ではなくスポーツ”

もうこれで忘れない四字熟語 その87 垂头丧气

こんにちは、ゆうがです。もうこれで忘れない四字熟語の87回目は、垂头丧气(chuí tóu sàng qì)です。

垂头丧气(chuí tóu sàng qì)

直訳すると「頭を下げて、がっかりする」になります。

垂头丧气

意味

  • しょんぼりと元気がないさま.がっかりしてうなだれるさま。

これは、唐代 韩愈《送穷文》の一文 “主人于是垂头丧气,上手称谢。”から来ています。

韓 愈(かん ゆ、大暦3年(768年) - 長慶4年12月2日(824年12月25日))は、中国唐代中期を代表する文人・士大夫である。字は退之(たいし)。河南府河陽県の出身。

例:我一口回绝说情的事,他垂头丧气走出来。(私はとりなしを拒否し、彼はがっかりして出て行った。)

说情(shuō//qíng):(人のために)許しを請う,わびを入れる,執りなす。回绝(huíjué):(申し出を)拒否する,ノーと答える。

近义词:灰心丧气(huī xīn sàng qì)无精打采(wú jīng dǎ cǎi)

反义词:得意洋洋 (dé yì yáng yáng):得意で誇らしげなさま。

”垂头丧气”は、連体修飾語、連用修飾語を作ります。

それでは、次回の四字熟語で✋

ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ その36 抱着贼秃叫菩萨

 

 

 

こんにちは、ゆうがです。このシリーズでは慣用語を紹介していきたいと思います。※内容は「通用惯用语词典」によります。

それでは、”ほんと会話中に慣用語ようでてきますわ”の36回目です。今日の慣用語は、抱着贼秃叫菩萨です。

抱着贼秃叫菩萨(bào zhe zéitū jlào púsa)

意味

  • 悪人を善人として扱う。

菩萨ってよく出てくる言葉ですよね。日本語の菩薩と同義です。「慈悲深い人」という意味もあります。

ここで菩萨を使った言葉をいくつか紹介しておきます。

  1. 菩萨心肠(pú sà xīn cháng):善良な人.菩薩の心.やさしい心。
  2. 菩萨脸蝎子心(pú sà liǎn xiē zǐ xīn ):顔は優しいが心は陰険である。

菩萨は、善人ややさしいという意味で使われていますね。

「拜菩萨找错了庙门」という慣用語を以前紹介しました。意味は「助けを求める場所を間違う」という意味です。

日本でも優しい女性を「菩薩様のような人」なんて言い方をしますよね。中国でも同じようです。それでは、また!!

 

漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」 その11

 

「漫画で覚える中国語 鬼滅の刃 「憤怒」の11回目になります。まずは理屈抜きでセリフを覚えていきましょう。頭で覚えるというよりも口に覚えさせることを意識してください。野球の素振りと同じです。でも実践しないと身につきません。語学は、普通の勉強とは違います。その形も時代とともに変わっていきます。練習そして実践です。それでは、始めましょう。

鬼滅の刃

那为什么我们人类还会一心这么认为呢?

読み:nà wèi shén me wǒ men rén lèi hái huì yìxīn zhè me rèn wé ne?

意味:人はどうしてかそう思い込んでしまうんだ。

このは、「(起こりうべきことを予測して)はずである,…であろう。」という意味です。

你在那里,对吧?出来!

読み:nǐ zài nà li, duìba? chū lái!

意味:いるんだろ 出て来い

我知道你就在那里。

読み:wǒ zhī dao nǐ jiù zài nà li.

意味:そこにいるのはわかってる。

すいません、メインキャラしか設定していないので、かいがくのセリフは僕が言いますね。

你这人怎么说话呢?我可是你师兄啊!

読み:nǐ zhè rén zěn me shuō huà ne? wǒ kě shì nǐ shī xiōng a!

意味:口の利き方がなってねえぞ 兄弟子に向かって

你这人は、「お前っていうやつは」というニュアンスです。可是は、強調を表しています。

虽然比当初多少有了一点儿进步

読み:suī rán bǐ dāng chū duō shao yǒule yī diǎn r jìn bù

意味:少しマシになったようだが

この虽然は、次のせりふの「但你的打扮,果然还是那么穷酸啊!」につながっています。

虽然…,但是(可是・还是・而・然而)…:…ではあるが,…だけれども

例文:虽然是盛夏季节,山上还是很凉爽。(季節は真夏だけど,山はやはり涼しくて爽快である。)

今日の新しい単語
今日の単語

为什么(wèi shén me):なぜ.どうして.何のために。

一心(yīxīn):(ほかのことを考えず)一心に,ひたすら,余念なく(…をする)。

这么(zhè・me):(〔‘这么’+動詞〕〔‘这么一’+動詞〕〔動詞+‘这么’+数量詞〕の形で,動作の方式を示し)こんなに,そんなに。

认为(rènwéi):(人・事物に対し一定の判断をして)…と思う,…と考える,…と認める。

知道(zhī dao):知る.わかる.心得ている。

说话(shuō huà):話す.ものを言う.喋る。

师兄(shī xiōng):兄弟子.(男性の)先輩。

当初(dāng chū):もともと.最初.以前。

多少(duō shao):いくらでも.多少に関わらず.いくらか。

一点儿(yī diǎn r):少し.ちょっと。

进步(jìn bù):進歩(する)。

今回は善逸が鬼になった兄弟子に会うシーンでした。

いろいろと解説を加えましたが、個人的にはそのような物は気にせずセリフをそのまま覚える事をお勧めします。覚えたら単語を入れ替えて練習してみてください。それではまた!

第八十八课 要不是は、日常会話でもよく使いますよ。

語学学習は、スポーツと同じです。そのためには、反復練習して喋る筋肉をつけることとイメージトレーニングが大事です。なので単語は、イメージで捉え、反復してイメージを身につけましょう。特に名詞は、映像で捉えるほうが効果的です。学習というと嫌になりますが、スポーツと捉え反復しましょう。e-sport(educationーsport)身に着ければ一生モノです。

こんにちは、ゆうがです。今日は、要不是 の勉強です。

要不是(yào・bu・shi)

意味:もし…でなかったら。

例文:要不是他父母反对,我们已经结婚了。(彼の両親が反対しなければ、私たちは結婚していただろう。)

結婚に反対されたから、結婚できていない。というわけです。なので、このようにもいえます。

例文:因为他父母反对,所以我们没有结婚。(彼の両親が反対したから、私たちは結婚していない。)

「君の助けがなければ、僕は中国語のレベルを上げることはできなかったよ」なんて言いたいときにもこの用法は使えます。人との出会いは重要ですから、こんなセリフをいうこともあるかもしれませんね。

例文:要不是有你的帮助,我的汉语水平不会提高。(もし君の助けがなければ、僕の中国語のレベルは上がらなかっただろう。)

この文章も結果よくなったと言っています。

例文:因为有你的帮助,我的汉语水平提高了。(君の助けがあったから、僕の中国語のレベルは上がった。)

こういった言い回しは、日本語でもよく使いますよね。”不”のない”要是”という表現もあります。

要是(yào・shi)

意味:もし…なら。

例文:你要是不去,她会伤心的。(君がもし行かなければ,彼女は悲しむに違いない)

例文:要是你有兴趣[的话],咱们一起去。(もし君に興味があるなら,一緒に行こう)

主語の前後で使えます。

「起こしてくれなかったら、遅刻してた。」こんなとき使ってみてください。聞いた相手は意味がわからず、ポカンとしそうですけど・・・。それではまた!

第七十四课 利用と运用の違いを深掘り

こんにちは、ゆうがです。今日の深掘りワードは、利用(lìyòng)と运用(yùnyòng)です。

利用(lìyòng)

意味

  • (人・事物を利益になるように)利用する,役立たせる,活用する。
  • *1 (人・事物を自分の利益のために)利用する,うまく使う。

重ねて使う時は、利用利用になります。

例:我们要利用一切可以利用的资源。(私たちは、利用可能なすべての資源を使う必要がある。)

基本日本語のりようと同じです。

运用(yùnyòng)

意味

  • (技術・方法・手段・機械・設備・言語・資金などを)運用する,利用する,活用する,応用する。

例:他运用电脑运用得很熟练。(彼はコンピューターの運用がとても熟練している。)

”运”は、日本語の運にあたりますので、日本語の運用と同じです。

”利用”は、使用する人あるいはものに効果を発揮し、”运用”は、物を融通を聞かせ使用することを意味しています。つまり、日本語の利用と運用そのままです。利用は、ひともの両方に使えますが、運用は、物にしか使えません。

まとめ

利用と运用の違い

利用の意味

  • (人・事物を利益になるように)利用する,役立たせる,活用する。
  • (貶し言葉)(人・事物を自分の利益のために)利用する,うまく使う。

运用の意味:(技術・方法・手段・機械・設備・言語・資金などを)運用する,利用する,活用する,応用する。

”利用”は、使用する人あるいはものに効果を発揮し、”运用”は、物を融通を聞かせ使用することを意味しています。つまり、日本語の利用と運用そのままです。利用は、ひともの両方に使えますが、運用は、物にしか使えません。

今日のお話はお役に立てましたか? それでは、また✋!

 

*1:貶し言葉

同(近)意語、反意語を覚えて単語倍増計画 その48 藏

こんにちは、ゆうがです。この単語倍増計画を始めたのは、基本の意味をおさえてそこから派生してくる単語を感覚的に覚えていただくのが狙いです。この作業を行っていくと、知らない単語でもなんとなくわかってくるんですよ。同じ漢字を使う民族なので慣れれば難しい小説も読めるようになります。

ということで、今日の単語は”藏(cáng)”です。

蔵(音:ゾウ 訓:くら)
  1. くら。物をしまっておくところ。
  2. おさめる。しまっておく。
  3. かくす。かくれる。
  4. 仏教で、すべてを包みこむもの。

日本語のくらにあたる藏は、(zàng)で読み方が違います。

藏(cáng)(近:隐,埋,秘,掩,蔽,潜,匿)(反:露,显,现,摆)
  1. 隠れる.隠す。
  2. しまう.貯蔵する。
  3. 秘蔵の。

(zàng)には、蔵以外にもチベット(族)という意味もあります。

藏のつく単語
  1. 藏书(cáng shū):書籍を収蔵する.書籍を所蔵する。蔵書.所蔵する書物。
  2. 藏匿(cáng nì):隠れる.行方をくらます.身を潜める。隠す.隠匿する.かくまう。
  3. 藏品(cáng pǐn):所蔵品。
  4. 藏奸(cáng jiān):悪意を抱く。(お金や物を持っていないと見せかけて)出したがらないこと.力の出し借しみをする.ずるを決めこむ。
  5. 藏拙(cáng zhuō):(自分の未熟さや欠点を出さないために)意見や作品を公表しない。
  6. 藏掖(cáng yē):隠す.隠しだてをする隠しだて.ごまかし。
  7. 藏掩(cáng yǎn):隠す.隠蔽する。
  8. 藏蓄(cáng xù):蓄える.心に温める。
  9. 藏踪(cáng zōng):姿をくらます.行方不明になる。
  10. 藏身(cáng shēn):身を隠す.身を寄せる。
  11. 藏躲(cáng duǒ):隠れる.身を隠す。
  12. 藏不住(cáng bu zhù):隠しきれない。
  13. 藏猫儿(cáng māo r):隠れんぼ(をする)。
  14. 藏身地(cáng shēn dì):身を寄せるところ.隠れ家。
  15. 藏垢纳污(cáng gòu nà wū):悪人や悪事をかくまう。
  16. 藏头露尾(cáng tóu lù wěi ):言い逃れをして真相を語ろうとしない。(反:直截了当,开门见山)
  17. 藏而不露(cáng' ér bù lòu):隠して出さない。
  18. 藏龙卧虎(cáng lóng wò hǔ):隠れた竜に伏せる虎.まだ世に見いだされない有能な人物,またはその居場所を形容する。

隠すという意味で使われているものが多いですね。貯蔵するも普段は人目に触れませんので隠しているようなものですよね。

単語は、単独で覚えてもなかなか使えるものではありません。まんがや小説を読んで文章として理解するようにしてください。そうすると変な中国語に違和感を感じるようになります。それでは、また!!

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」その30 了

 

 

「中国の子供はどう中国語をおぼえるのか」この本を通して中国語学習のヒントをえるその30回目です。

今回は、le)のお話です。

着,过ときて次は、了です。京京ちゃんは、経験と感覚で覚えて言ったそうです。

経験と感覚とか言われても私たちは困るだけですよ。

と言うことで、动态助词 了の説明をしていきます。まず了は、過去形ではないと言うことです。

了は、動作が行われた、状況に変化が起きたという場合に使われる助詞

それでは、京京ちゃんの会話を通じて覚えていきましょう。一つ目は

意味:~してしまう。~してしまった

例文

  • 苹果你吃了吗?(リンゴは食べたの?)
  • 吃了(食べたよ)

これも状況の変化を表しているんですね。

つぎも状況の変化を表しています。日本語にすると

意味:~してきた。~になった。~なりそうだ。

例文

  • 下雨了(雨が降ってきた)
  • 天上有云彩了(空に雲が出てきた)

”快十二点了(もうすぐ12時になる)”も同じ使い方です。

形容詞につければ、その状態になったということが表現できます。それでは、最後に二つの用法を紹介します。

・・・了・・・再・・・

意味:・・・をしてから・・・する。

例文

  • 我看完了电视再弹(テレビを観てからやる)
  • 我玩儿完了再弹(遊ぶの終わってからする)

これは、筆者が京京ちゃんにピアノの稽古をするように言ったときに帰ってきた言葉です。こどもなんてこんなもんですよね。

不・・・了

意味:(今まで予定していたものを)やめる。(予定していたことを)しないことにする。

例文

  • 不吃了(いらない)
  • 明天我不去ほいくえん了,我要在家玩儿(明日保育園に行かないで、家で遊びたい。)

”不吃了”は、京京ちゃんが食べていたものを半分ぐらい食べると飽きてしまい、そんな時に言ったことばです。これも、こどもにはよくある光景です。今回は、ここまで、それではまた!!